|
|
|
|
|
KW-AA1 アクティブアッテネータ基板 |
|
|
|
製作例
|
|
|





|
|
|
|
|
|
回路図
|
|
|

画像をクリックするとPDFが開きます。
※定数等の記載はありません。製品付属の説明書には記載しております。
|
|
|
|
|
|
レイアウト図
|
|
|

画像をクリックするとPDFが開きます。
|
|
|
|
|
|
取り扱い説明書
|
|
|

画像をクリックするとPDFが開きます。
|
|
|
|
|
|
部品表(推奨部品Ver.1)
本部品表は推奨部品であり、予告なく変更する場合があります(履歴は変更後も掲載予定)。また、回路図及びレイアウト図を参考にお客様の方で実装部品を変更し、カスタマイズして頂くことも可能です。
|
|
|
個数 |
符号 |
定格 |
型名 |
販売店 |
商品名 |
価格 |
使用数換算 |
2 |
C16,C22 |
0.1u |
RPEF11H104Z2P1A01B(0.1uF,2.54mm) |
秋月電子通商 |
RPEF11H104Z2P1A01B |
100 |
20 |
16 |
C7,C8,C9,C10,C17,C18,C25,C26,C33,C34,C35,C36,C41,C42,C43,C44 |
0.1u |
DSS1NB31H104(EMI,0.1uF) |
秋月電子通商 |
DSS1NB31H104 |
20 |
320 |
2 |
C19,C23 |
1u |
RDER71H105K2K1H03B(1uF,5.0mm) |
秋月電子通商 |
RDER71H105K2K1H03B |
20 |
40 |
2 |
C3,C4 |
6800p |
50F2D682J(Film,6800pF) |
秋月電子通商 |
50F2D682J |
10 |
20 |
4 |
C1,C2,C29,C30 |
2.2u |
MTFFA0050J225(Film,2.2uF) |
共立電子産業 |
MTFFA0050J225000050 |
140 |
560 |
2 |
C13,C21 |
120u |
35SEPF120M(120uF,35V) |
秋月電子通商 |
35SEPF120M |
120 |
240 |
16 |
C5,C6,C11,C12,C14,C15,C27,C28,C31,C32,C37,C38,C39,C40,C45,C46 |
180u |
25SEPF180M(180uF,25V) |
秋月電子通商 |
25SEPF180M |
100 |
1600 |
2 |
C20,C24 |
330u |
25SEPF330M(330uF,25V) |
秋月電子通商 |
25SEPF330M |
120 |
240 |
4 |
CN1,CN2,CN6,CN7 |
|
APF-142(TERMINAL,2pin) |
秋月電子通商 |
APF-142 |
20 |
80 |
3 |
CN3,CN4,CN5 |
|
APF-143(TERMINAL,3pin) |
秋月電子通商 |
APF-143 |
30 |
90 |
4 |
R1,R2,R9,R10 |
22k |
MF1-4CC2202F(22kΩ,0.25W) |
秋月電子通商 |
MF1/4CC2202F |
300 |
12 |
2 |
R3,R4 |
220 |
MFU100F220RB(220Ω,1W) |
秋月電子通商 |
MFU100F220RB |
300 |
6 |
8 |
R5,R6,R7,R8,R11,R12,R13,R14 |
1k |
MFU100F1KRB(1kΩ,1W) |
秋月電子通商 |
MFU100F1KRB |
300 |
24 |
8 |
U1,U2,U4,U5,U7,U8,U9,U10 |
|
LME49710(OP-AMP) |
秋月電子通商 |
LME49710NA |
200 |
1600 |
8 |
|
|
LME49710(Soket) |
秋月電子通商 |
2227MC-08-03 |
15 |
120 |
1 |
U3 |
|
NJM7812FA(Reg,12V,1A) |
秋月電子通商 |
NJM7812FA |
50 |
50 |
1 |
U6 |
|
NJM7912FA(Reg,-12V,1.5A) |
秋月電子通商 |
NJM7912FA |
50 |
50 |
4 |
|
|
M3 Screw |
秋月電子通商 |
なべ小ねじ(+) M3×5(100個入) |
300 |
1200 |
4 |
|
|
Metal Spacer |
秋月電子通商 |
RFB3-15 |
30 |
120 |
|
|
|
|
|
|
合計 |
6392円 |
|
|
|
|
|
|
出力電圧変化
汎用ボリュームのデータを元に計算値で求めたグラフを以下に掲示します。横軸がボリュームの回転率、縦軸が振幅電圧の割合となります。
聴感上自然な対数変化を緑色の線で表しています。対して、青色の線で表したAカーブの可変抵抗を用いたパッシブボリュームは、回転角度が小さい範囲では対数に近い変化になりますが、30%を越えた辺りで電圧が上がりづらくなり、60%を越えた辺りで急激に上昇するというカーブを描きます。仮にこのボリュームの後段にアンプを接続すると、通常半分以上ボリュームを回した位置で使用することとなり、そこから音量を上げようとすると僅かに動かしただけで急激に変化し、操作がしづらくなります。
青線と同じシリーズのBカーブのボリュームと本基板を用いた際の変化は赤色で表しています。少しずれはあるものの、赤線と緑線は同等のカーブを描いており、自然な音量変化を実現させることが出来ることが確認できます。
|
|
|

ボリューム回転率-出力電圧グラフ
|
|
|
|
|
|
◇定格
想定入力レベル
◇接続
音声入力端子
音声出力端子
◇総合
動作電源電圧
外形寸法
|
2Vrms(±2.82V)
アナログ音声入力端子×1
アナログ音声出力端子×1
正電源 15〜30V
負電源 -15〜-30V
基板 幅100mm×奥行80mm×高さ1.6mm
推奨部品実装時 幅100mm×奥行80mm×高さ31mm
|
|
|
|
|
|
|